昔、恥ずかしいセリフ禁止!って言っていたキャラがいてだな・・・

今回は睦月、如月回・・・になるのかな。
睦月も配属されたころは何もできずに如月に励まして貰った、というエピソードが語られた。
その経験から、作戦前の不安や力不足を嘆く吹雪に、憧れである赤城をあてがう睦月。
そして深まる友情。
だが空気になっていく夕立。

”誰も恩返しなど望んでいません。だから、ただ言えばいいのです。
・・・ありがとうって、思っていることを素直に。
(中略)
大切な人への、大切な気持ちを伝えることをためらわないで。
明日、会えなくなるかもしれない私達だから。”
これは赤城が吹雪と睦月に向けた言葉。
現実でも今日生きているからと言って、明日も生きているという保障はないし。
親孝行 できるときに親はなし、なんて言葉があるように、後悔しない為にも出来るときにやっておくというのは大切な事なんだろうな。
特に日本人は気持ちを伝えるのが下手だからね。

閑話休題。
水偵は未帰還機になったのだ・・・
ゲームでは随分と簡略化されてるけど、こういう戦闘をしてるんだなぁ。
制空権大事。
ヌ級はやっぱ口っぽい所から発艦するのね。
ヲ級も同じなんだろうか。
これ、結局のところW島は攻略できたの?
海域から離脱した所で迎撃成功、って感じだったけど。
ヌ級が本隊だったんだろうか?

アイキャッチ。
艤装ありは本編でも見れるのだろうか?
~
愛宕のお守り、中身って結局何だろ?
史実を知っている人はウェーク島と聞いた時点で如月が、赤城や帰ってきたら~のフラグを立てまくってた睦月が、もしかすると沈むかも?と思った人は多いのではなかろうか・・・

睦月のフラグは吹雪がへし折った。

如月は史実でも太平洋戦争開戦3日目にウェーク島攻略中に敵戦闘機の爆撃で沈んでいる。
それに合わせたのかな。
しかしまぁ、随分と荒れそうな内容になってるね。
轟沈許すまじ!
轟沈は仕方ないがもう少し足場を固めてから・・・
命のやり取りしてるんだから当然(死に行く者全てが劇的な死に方をするわけではない)
大筋でこのあたりだろうか。
万人が100%満足するものなんてこの世に無いんだから難しいよね。
結局のところ、好みに合うかどうかの問題なんだから。
個人的には残念であると同時に、疑問点も多い。
船の記憶を持ってるのに何の警戒もしてないとか。
敵が撤退しだしてすぐに警戒を解くとか。
何故か如月だけ艦隊から離れてるとか。
次回予告のテンションが空気嫁よwwwって突っ込んで欲しいのかとか。
豆でも投げられてくるか・・・
~
提督は普段何してるんだろ。
長門=提督、陸奥=秘書艦状態だし、資源の管理してんの?