忍者ブログ
 ≫ 一言以上のなにか
R3 7/17
雷の姫巫女かな


 ≫ メイン・サブプレイ中
~PC~

■天穹ノ彼方の錬星郷
ユーザーLV:188
サービス開始時よりの初期組

・短期間の内にアイテム・キャラ消滅、編成リセットバグ祭り
・運営が死んでる

■FLOWER KNIGHT GIRL
総合力:約88万
・イベで手一杯でスト進まず




~スマホ~

■千年戦争アイギス
・大討伐はなぁ・・・

 ≫ ブログ内検索
 ≫ 著作権関連
グラナド・エスパダ
"Granado Espada" ©2003-2006 IMC Games Co.,Ltd./Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc.

武装神姫
©2008 Konami Digital Entertainmen
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

パンヤ
©2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Exclusive License ©2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved.
©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.

 ≫ メモ

・特に無し。
・天穹ノ彼方の錬星郷のメモ書きメインの生存確認用日記に変更
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
獅子堂
性別:
非公開
趣味:
ネットラジオ、ゲーム、散歩、読書
自己紹介:

 ≫ アクセス解析
[156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [148] [147] [145] [144]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それでも、命には価値がある。 悪を成す生き物でも。
 人間には価値がなくても、今まで積み上げてきた歴史には意味がある。 
 いつまでも間違えたままでも━━━━その手で何かが出来る以上、必ず、救えるものがあるだろう

~Fate/hollow ataraxia・アンリマユ

バイト目的以外でINするのは久しぶりです。
今月20日に実装されたマジックシールドを習得すべく、クルクレ地方に進出です。
コール村とラテール高山のマナトンネルを記憶し、いざ筏で河下りです。

1回目は、わけもわからず乗り込み失敗。
2回目は、筏の上でペットを呼び出せず、弓を持てないまま失敗。
敵が密集してるので魔法を当てるのは難しいね。
素直に弓で狙った方が楽ですね・・・
ちなみに、ここでやられても祝福は剥げないのね。





3度目の正直。なんとかキーワードをゲットです。

コール村へ戻り、村長にキーワードで話しかけるとナチュラルシールド習得完了です。
残りのアイス・ファイア・ライトニングマジックシールドは、Lロッドにより発見された箱か石像から
遺跡物というアイテムを取得し、コール村に居るボイトの所で復元をしてもらう必要がある、との事。

20分ほど発掘し、見事に復元できたのはたったの1つでした・・・
アイスマジックシールド用のアイテムアイスシールド用のアイテムやね。


これを村長の所へ持って行き、アイスマジックシールドの習得が完了です。
個人的にはナチュラルが白、アイスが青の方が良かった。




青ければファイ○ルファ○タジーのアルテマです。
スキルの効果は試してないので何とも言えませんが・・・
聞く話では無駄スキルやら死にスキルという評価です。

でもいいんです。
こういう、”いかにも魔法”って感じのエフェクトが好きなんです。
課金切れによるインベの都合上、今回はナチュラル・アイスのみで終了。
ただ、複数キャラに習得させようとすると面倒なこと極まりないです。

・・・死にスキルなら、習得はもう少し簡単だと良かったなぁ。
▼Comment
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS
▼Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ ∥ [PR]
PR
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 生存確認用(仮) ] All Rights Reserved.
http://shishido.blog.shinobi.jp/