オンラインゲームをしている人には馴染みのあるものだと思う。
意味もいくつかあるなか、有力なのは2説。
一つは(笑)の意味。
これは海外産のオンラインゲーム等で日本語入力が出来なかったことからきている。
例として「soudane warai」(そうだね わらい)など、「warai」を省略してwになった、という説。
もう一つは嘲笑の意味。
これの出所は詳しくわからないが、そう捕らえられることも少なくない。
他のものには「ハートを表している」と思っている人もいるそうな。
人が多く、オープンチャットが垂れ流しになっている所の会話ログを見てみると
「こんにちはwww」「よろwww」等、wを連続で使っている場合もある。
最近、というには遅いか・・
結構前から、このwについて物凄く不快感を抱くようになった。
別に「使うな」、思っているわけではない。
使用頻度や場面に合わせて使ってくれるのはかまわない。
しかし、何でもかんでもwをつけている人は、何がそんなに面白いのか理解できない。
何がそんなに面白いんだろう? 誰か教えて欲しいものだ。
初対面で「よろwww」なんて使われたら、まずチャットに参加しない。
挨拶って、そんなに面白いものだっけ?
・・・とまぁ、そういう人が非常に多い。
ほとんどのギルドがこういう感じである。
私がオンラインゲームにも係わらず、ソロプレイヤーとして活動してるのはこのため。
「そんなの気にするな」と言われることもあるが、そう出来るなら最初からやってる。
イライラして仕方がない。
チャットウィンドウをパーティー会話にしておけば、オープンチャットが見えなくなるので、
人が多いところはそれを利用している状態。
私の性格上、オンラインゲーム自体向いてないのかもしれない。
最近はそういうことを考えるようになった、
基本無料(アイテム課金)+ソロでも長期に渡って遊べる、そういうゲームがあればいいなぁ。