忍者ブログ
 ≫ 一言以上のなにか
R3 7/17
雷の姫巫女かな


 ≫ メイン・サブプレイ中
~PC~

■天穹ノ彼方の錬星郷
ユーザーLV:188
サービス開始時よりの初期組

・短期間の内にアイテム・キャラ消滅、編成リセットバグ祭り
・運営が死んでる

■FLOWER KNIGHT GIRL
総合力:約88万
・イベで手一杯でスト進まず




~スマホ~

■千年戦争アイギス
・大討伐はなぁ・・・

 ≫ ブログ内検索
 ≫ 著作権関連
グラナド・エスパダ
"Granado Espada" ©2003-2006 IMC Games Co.,Ltd./Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc.

武装神姫
©2008 Konami Digital Entertainmen
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

パンヤ
©2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Exclusive License ©2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved.
©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.

 ≫ メモ

・特に無し。
・天穹ノ彼方の錬星郷のメモ書きメインの生存確認用日記に変更
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
獅子堂
性別:
非公開
趣味:
ネットラジオ、ゲーム、散歩、読書
自己紹介:

 ≫ アクセス解析
[1255] [1254] [1253] [1252] [1251] [1250] [1249] [1248] [1247] [1246] [1245]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・魔法少女まどか☆マギカ
映画版は知らずに見にきた親子を絶句させたとかどうとか。
絵柄と魔法少女ってタイトルに騙されそうだもんね。

全体的に重くて黒いが魅入られるね。
10話のOPへの流れは本当に感心。
現役でも通用する作品じゃなかろうか。

しっかし、マミさん死にまくってんな・・・
マミったり、精神的に追い詰められてまどかに、ワルプルギスの夜戦直前?にと・・・
もう少し活躍見たかったかも。


・カリフォルニア・ゾンビ逃避行・ゾンビ・リミット・スガラムルディの魔女・トランストリップ
コメディ寄り、シリアス、コメディ寄り、???
3本目までは見てて面白かった。
特に魔女はちょいちょいネタを突っ込んでくるし、テンポも良くてダレずに見れた。
ってかキャラの個性が強いというか濃すぎて考えるのを止めた。

最後のトランスは評価が分かれそう。
精神的に圧迫を受けた状態が続いた場合の不安や緊張の終点の一つを表現、なのかな?
繊細で気弱な主人公アリシアが親に半強制的に?休暇でリゾートに行かせたら、従姉妹のサラが離脱して初対面の人と2泊もすることになったでござるの巻。
その上、理解できないスペイン語で会話してて話しに入れないし、シモネタ馬鹿がしつこく絡んでくるし、風呂に入れるのを嫌がったり、わざとらしく音をたてて菓子を食べたり。

あとは視聴者側に訴えるものとして、序盤に暗転した画面にMAGIC MAGICという文字が映ったり(サブリミナル効果?)や幾何学模様が突然映ったりと、不安を煽る演出と思われるモノもちら見ることができる。

ただ、情報が少なすぎたのと、前3本がわかりやすい内容で見やすかったから余計にね・・・
最後も呪術師のオチでどうもパッとしなかった印象。
シナリオを楽しもうとすると低評価、不安を煽る演出を見るなら高評価、って感じ。

全体的には良かったというか、見易かった。
ニコニコにしては珍しい。

週末はがっこうぐらし!をTSで見てみようかな。
ちょいちょい良い評判は聞いていたが、さてはて。

▼Comment
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS
忍者ブログ ∥ [PR]
PR
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 生存確認用(仮) ] All Rights Reserved.
http://shishido.blog.shinobi.jp/