忍者ブログ
 ≫ 一言以上のなにか
R3 7/17
雷の姫巫女かな


 ≫ メイン・サブプレイ中
~PC~

■天穹ノ彼方の錬星郷
ユーザーLV:188
サービス開始時よりの初期組

・短期間の内にアイテム・キャラ消滅、編成リセットバグ祭り
・運営が死んでる

■FLOWER KNIGHT GIRL
総合力:約88万
・イベで手一杯でスト進まず




~スマホ~

■千年戦争アイギス
・大討伐はなぁ・・・

 ≫ ブログ内検索
 ≫ 著作権関連
グラナド・エスパダ
"Granado Espada" ©2003-2006 IMC Games Co.,Ltd./Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc.

武装神姫
©2008 Konami Digital Entertainmen
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。

パンヤ
©2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Exclusive License ©2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved.
©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.

 ≫ メモ

・特に無し。
・天穹ノ彼方の錬星郷のメモ書きメインの生存確認用日記に変更
2025/05∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ≫ プロフィール
HN:
獅子堂
性別:
非公開
趣味:
ネットラジオ、ゲーム、散歩、読書
自己紹介:

 ≫ アクセス解析
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

INしたらなぜかFLCが付いてた。
イベントか何かか?



2年ぶりくらいに鈍器精霊さんと会話したよ。
まぁ、それだけです・・・

昔(特にRO)はよく、野良PT募集とか参加してたんだけどな。
ここ最近はソロが増えた(ってかソロしかしてない)。
なんでだろうなぁ。
 
やっとこさ7個目クリア。
Wizディグニットげっと。




ビキクエまじ鬼畜。
初期マップで2時間ほどとLv1~4くらいの敵を狩る。
レベル1のキャラを2人作って12くらいまで上がったよ。
バルクコークも必要なのでその後にカタリ滝でさらに2時間ほど。

他にもジャケンでバルクやら、ジャングルでトウモロコシ狩りやら・・・
一部マップは敵のレベルが80→100↑になってるし・・・

ねんがんの てすてぃすひでんしょ を てn
疲れた。
クリフ(17)終了のお知らせ。
谷底に落とされて生死不明でプギャーとかザマァです。
定期的に見たくなる作品だなぁ。
まぁ、天地無用シリーズを知らないと最後はハァ?ってなるだろうけど。
光鷹翼とか物質変換とか・・・

もう一周しようかどうしようか。



GEの方でイベント。
ちと面倒なの引いちまったなぁ。
ジオスタやばいわぁ。

根詰めても仕方ないんで好感度上げでも。
紗羅檀は天然の慇懃無礼っていうか、マリー・アントワネットというか。

対戦中は相手に申し訳なく思ってしまうことも少なくない。
悪気がない分、余計にねぇ・・・

でもまぁ可愛いんですけど。


手が進まぬ。
とりあえず異世界の聖機師物語でも見るか・・・
と言うほどではないが・・・
忍者ブログにもついに、バナー広告が強制表示されるようになります。
数少ない利点の極小広告がなくなり、何を売りにするんだろうか。

最新記事の下に出るらしい。
サンプル見たがでかいな。
オンゲのサービス終了、さぽているも終了に次ぐダメージ。

ブログはどうするかな。
継続、引越し、停止。
面倒だな。


本屋でぶらぶらしてたらつい。
一部の高校はキャラ紹介の人数少ないし。

道具の名称やらルールやら、一通りの解説は載ってるから入門書としても悪くない内容だった。
麻雀を題材にしてるだけのことはある。

中々良かった。


しかし、毛虱リーチはどうかと思うんだ・・・
忍者ブログ ∥ [PR]
PR
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 生存確認用(仮) ] All Rights Reserved.
http://shishido.blog.shinobi.jp/